今週の皮膚の状態と精神状態。おかしいことをおかしいと言えない自分の性格について考えてみた。

さて、しばらくやってなかった今週の皮膚の状態と精神状態についてです。

結論から言うと、更に一歩改善しました。

今痒いところは額、頭皮、襟足と、背中の一部だけで、それ以外ほとんど痒みはありません。

たまに手の平が痒い程度です。

東邦大学医療センター大橋病院にも行ってきて、薬の変更があったのでそのことについても書いていきます。

今週の皮膚の画像

さて、例によって今週の皮膚の画像です。

だいぶ綺麗ですが、こういった画像を見るのが嫌な方はブラウザバック推奨です。

画像:左腕

f:id:atopic_dermat:20150829035432j:plain

赤みがあったのがほぼ引いて、少しだけ赤い薄い点が残っているだけとなりました。

陰影の影響で関節が赤く見えますが、特に引っ掻いたりしているものではないです。

画像:右手甲

f:id:atopic_dermat:20150829035548j:plain

右手親指の付け根付近が掻いた後があります。

薬指の先端を少し掻いてしまっています。それ以外はかなり綺麗です。

画像:右掌

f:id:atopic_dermat:20150829035758j:plain

手の平は以前、結構ひどくブツブツができていました。あまり画像ではわからないですが、相当しつこく痒みがあって、無意識に掻いてしまうこともありました。

現在、ほぼそのような痒みのある箇所はなくなっています。

画像:額

f:id:atopic_dermat:20150829035951j:plain

額は東邦大学医療センターで治療を始めてから、まだあまり良くなってない部分でもあります。

頭皮が全体的に痒いのがなかなか引かず、4月から治療を初めてもう4ヶ月経っていますがここだけは治りが悪いです。

医師からは髪をもっと短くすれば治る可能性が高くなるといってました。

髪はあまり短いのは好きではないのですが、もっと短くしたほうがいいのかもしれません。。

 

今月の診察について

皮膚科

現在、状態が良いため1ヶ月に1度のペースで皮膚科と心療内科に通っています。

ただ両方共薬がないとやっていけないため、未だに薬は必要ですが以前のように寝たきりで絶望的な状態を味合わないで済んでいます。

薬は偉大です。

さて、皮膚の状態の紹介が終わりましたが、以前TARCを測定した時は1900程度でした。

今月も2ヶ月経過したので血液検査を実施。

IgE、肝機能、腎機能、TARCを測定しました。

結果は2週間後知らされます。

推測では、TARCが1500台程度までは落ちているのではないかと思われます。

今週の診察で話したことですが、以下のとおりです。

  • 全体的にかなり皮膚の状態は良くなっている
  • 顔の薬のランクを一番下のプロトピックに変更。額と襟足は変わらず、バルデス軟膏(キンダベート軟膏)を塗る
  • 体の方もかなり良い状態ではあるが、薬のランクは涼しくなってきたら落とす。
  • 現在、薬は2日に1回ほど塗っていると申告したところ、状態が良い時はいいけどやはり毎日塗って欲しいとのこと
  • 内服薬はアレロックしか効かないようだ

というわけで、今回一番の変更は顔が良くなったのでステロイド無しのプロトピックについに変更になりました。

今回プロトピックは初めて使いますが、ヒリヒリすると聞いているので少し躊躇しています。

とにかくステロイド無しの外用薬に変更できたのは良かったです。

心療内科

あまり心療内科では話すことがもう無くなってきているのですが、胸の痛みが再発したのでそのことを報告しました。

Beck's Depression Inventory-Ⅱのスコアは2/63と更に改善していました。

皮膚の状態もかなり良くなってるし、研究もある程度起動に乗っているし、お金は少し困っているけどそれでも5月の時に死にたくなる程度ではなくなりました。

事実、今は悩むことがなく快適です。

会社にいた頃は毎日、怒られて、憤慨しているけど表には一切出せずに感情を殺して生きていました。

ポジティブシンキングになる本(当時読んでいたのはマーフィーの法則の本)にすがっていました。

ひたすらいいことが起こるイメージを考えましたが、足りなかったのか、もともと意味なんかなかったのか、何も変わりませんでした。

自体は悪化していく一方で、結局鬱病発症、そして退職は免れませんでした。

さて、心療内科で話したことに戻りますが、以下のとおりです。

  • BDI-2テストで2/63と更に改善したけど、家庭教師を始める少し前の日に胸の痛みが再発し始めた
  • 胸の痛みを少なくする方法はあるのか?→物事の受け取り方を変えていく、あるいはストレスを溜めないようにする(アドバイスのようでアドバイスになっていない・・・)

以前にも書きましたが、今担当してもらっている先生は女性の医師でそんなに年も行ってないと思われますが、とにかくアドバイスが一般的すぎて鬱に陥っている人が解決方法を思いつく手助けになっていません

物事の受け取り方を変えていくと簡単に言うけど、どうすればそれを達成できるのか?

具体的な行動の方針を聞けませんでした。

自分の性格を治したい

もともと、相手の感情に過剰に反応してしまうために、自分がそういうことを遠慮無くズカズカ聞くことは、気心の知れた人以外はなかなかできないのです。

なんだか問い詰めると雰囲気が悪くなりそうで、そうなることが怖いのです。

よく考え過ぎと言われますが、自動思考のためにどうしようもないのです

もし考え過ぎと言われてそれが治せるならとっくに治っています。

相手に言いたいことが言えない、ある意味空気を読む力が強すぎるのかもしれません。

友達との間では別にこういうフィルターは無いのですが、知らない人になると大きな脳内フィルターがかかり、言いたいことが伝えられなくなります。

これは一般的だとは思いますが、自分はこれが相当強い部類で、いわゆる人見知りするタイプなのです。

そして、言いたいことが言えない=我慢してしまうので、それがストレスになります。

相手が自分よりも立場が下でも、言いたい放題言うようなタイプには圧倒されてしまうこともあります。

もっと毅然とした態度にならないといけないのはわかっています。アメリカンな人格にいつもなりたいと思っています。

ですが、それをすると態度がでかくなって、相手が嫌がるんじゃないかといつも低姿勢になってしまいます。

これは、Feeling Goodに書いてあるmind readingからくるThe fortune teller errorが強化されているバージョンなのかなと思います。

相手の心を読みたがる→いろいろ考える(いわゆる自己預言)結果、言える言葉が制限される

ということを永遠に繰り返して強化されていきます。

自分の言いたいことを言うには、預言することをなくす、すなわち相手の心を読みに行くのをやめなければなりません。

つまり、これ言ったら相手が嫌がるだろうな・・・とか思わなければ良いということになります。

これ、自分の性格を治す方針として合ってますか?

心理学に詳しい人がいたら教えて下さい。

おかしいことをおかしいと言えない人

日本人は思っていてもその思いを言葉に出さない人はたくさんいると思います。

特に、上司に対してはそうなんじゃないでしょうか。

会社にいた頃、新人だったため、自分が一番下で全ての要求を何も言わず受け入れなければならないことがありました。

そして、多くの非合理的なことをやっていることに気づきました。

そのことに気づいていても、誰にも指摘することができなかったのです。

おかしいことをおかしいと言えなかった。

非常にストレスになりました。

指摘したら、そのことを理由にまた怒られると思ったからです。

一番下っ端が、生意気なこと言いやがってと。

お局様やその他の上司が高圧的なこともあり、こういったことを相談に持っていく場所がほとんどなく、自分は会社で孤立していました

唯一、同期と人事の人が力になってくれました。

泣きながら、会社に行っていました。

辞めたくて辞めたくてしょうがない。

毎日、そう思いながら1年無理しました。

結果的に、鬱病、そしてアトピーの爆発に繋がりました。

どうしてこのような思考方法になったのか

自分が生まれ持った障害、例えば自分はアスペルガー症候群なのかなと思いましたが、人の話は聞きすぎるほど聞いてしまうので、アスペルガーではないと思われます。

アスペルガー症候群と思われる知人もいますが、明らかにそういう人と自分は違います。

では、それ以外だとやはり育った環境が大きいのかもしれません。

母親がスパルタで、私のやることなすこと、ほとんど全てを否定しました。

父親とも仲が悪く、いつも喧嘩していました。

自己肯定できなくなっていました。

いつも、親の顔色を伺っています。

そして自分のことはいつも嫌いです。

自分は、できないやつだと思います。世渡りも下手くそ、他人に見せる部分はいつも不器用なところばかり、評価はされず、病気もあるし、友達と比べたら今は仕事もしていない状態です。

ただ、幸い友達には恵まれたと思っています。

今でも、こんな自分と一緒に遊んでくれる友達が多くいます。

そして、良き師匠にも出会いました。

その人達には、本当に感謝しています。

ただもう1つ、問題なのが、否定されることから身を守るために異様に合理的な思考を伴うようになったことです。

とにかく、論理の隙があればそこをついて相手をねじ伏せる

そうでもしなければ、負け続けるからです。

でも、この思考、表には出ません。

だから、辛いのです。

相手が言っていることと自分の考えていることが違うとき、僕は相手の感情を優先します。

自分は言うことを控え、相手の言葉が正しいと言います。

そして、自分はストレスを感じます。ここで、相手に自分の考えを伝えられていればと思うことは何百回とありました。

僕の根っこは多分そこにあるのだと思います。

直し方は?

現状、ポジティブシンキング系の本で失敗したことは確認済みなので、あとは認知療法で地道に修正していくことしかできないのかもしれません。

今はまだ本格的に認知療法をしていませんが、やはりこれを改善するにはそういう方法をとる必要があるのかもしれません。

同じような悩みがある方、どういった方法があるのか教えていただければ幸いです。

 

では・・